【育児】「褒める」のは良いこと?悪いこと?【褒める際のポイント】

※本ページはプロモーションが含まれています

育児論

子供のための知育を探求しているryuです!

「褒める育児」

良い響きですよね。

2000年代からブームとなり、本もいっぱい出ています。

しかし、今ではデメリットが語られることも増えています。

どうしたらいいのか??

見ていきましょう。

スポンサーリンク

褒めるのは良いことなの?悪いことなの?

さっそくですが、結論です。

褒めるのは良いことでもあり、悪いことでもある。
「褒める」とは手段であって目的ではないからだ。

「とりあえず褒める」みたいな感じで、褒めることを目的にしてしまってはダメということです。

まずは、褒めることの良い点と悪い点をみていきましょう。

スポンサーリンク

褒めることの良い点と悪い点

褒めることの良い点を見ていきます。

子供は、褒められると「認められた!」と感じ自己肯定感が増します。
そして、次もがんばろうとモチベーションが上がります。

そして、親も子もお互いにいい気分になります。
ノンストレスですよね。

一方で、褒めることの悪い点も見ていきましょう。

  • 褒められることが目的になり、出来ることしかしなくなる(チャレンジ精神の欠如)
  • いざ叱られると、耐えられない(忍耐力の低下)

さっきとは反対に、「むしろ自己肯定感が下がる」とも言われています。
褒められることに慣れると、失敗を受け入れることが難しくなり、激しく落ち込むからですね。

褒められた直後は自己肯定感が増しますが、長期的には自己肯定感が下がる可能性があるということですね。

結局、使い方の次第なのです。
「褒める」とは道具であり、ただのコミュニケーション手段なのですから。

良いように使えば有益だし、悪い使い方をすれば逆効果。

当然ですよね。

褒める際の2つのポイント

じゃあどう褒めたらいいんだ??

褒め方の本にもいろいろ書かれているとは思いますが、私が最も意識しているポイントは以下の2点です。

褒める際のポイント
  • 褒める時は結果ではなくプロセス(行動)を褒める
  • 褒めるかどうかは子供(相手)基準で決める
結果ではなくプロセス(行動)を褒める

出来たことなどの結果を褒めてしまうと、出来ることしかしなくなりますが、努力などのプロセスを褒めると、褒められるために努力するようになります。

私の5歳の娘が、「運動会でかけっこに負けてもお寿司買ってくれる?」と言ってきたので、「じゃあ、がんばったらお寿司食べようか」と言ったら、一生懸命がんばっていましたね。
(ちゃんとお寿司買ってあげました)

こうすることで、「がんばるのは良いことなんだ」という自覚が生まれるんだと思います。

これなら、出来ることだけをやろうとは思わず、チャレンジ精神が欠如しません。

なお、努力は遺伝するなんて言われますが、100%遺伝ではありませんし、ある程度の努力は訓練で可能になります。

『天才とは努力する凡才のことである。』と言いますしね。
(アインシュタインの名言)

褒めるかどうかは子供(相手)基準で決める

当然、大人ベースで考えたら、子供が出来たことなんてほとんど褒められないですよね。

「子供基準で褒めてるよ」と言う人が多いと思いますが、実はとっても難しいことなんです…

自分の子供がどんなことが出来たらすごくて、どんなことなら普通かがわからないと、適切に褒められないからです。

これは、普段から観察していないとわかりません。

だから、とりあえず褒めてしまったり、出来ても褒められなかったりしてしまうのです。

そのため、まずは自分の子供を観察して知りましょう。
そして、ちゃんと褒めるべき時に褒めてあげましょう。

適切に褒めることで、子供が褒められることに慣れ過ぎず、忍耐力の低下が防げるかもしれません。

なお、子供を観察することの重要性については、以下の記事でも書いています。

【要チェック】知育をするために最も重要なこと
知育と聞いて、習い事や知育玩具を与えるだけになっていませんか?これらを否定はしませんが、知育をする上で最も重要なことが欠けていては、まったく意味を成さないかもしれません。重要なことは「知ること」です。

まとめ:【育児】「褒める」のは良いこと?悪いこと?

今回は、「褒める」が良いことなのか?悪いことなのか?についてまとめてみました。

褒めるのは良いことでもあり、悪いことでもあります。
「褒める」とは、手段であって目的ではないからです。

褒めるには、良い点も悪い点もあり、使い方により効果が変わります。

私が最も気をつけているのは、

  • 褒める時は結果ではなくプロセス(行動)を褒める
  • 褒めるかどうかは子供(相手)基準で決める

です。

プロセスを褒めることで、子供はそのプロセス(行動)をもっとやろうとします。
それが努力だったり忍耐だったりすると、良い方向に成長しますよね。

一方、子供基準で褒めるかどうかを決めるには、普段から子供を観察して知っておく必要があります。
そうでないと、褒めるべき事案なのかわからず、とりあえず褒めちゃったりしますからね。

次回は、「褒めるよりも大切なこと」について書きたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました